トップ > Blog > 女性のための加齢臭 原因と対策

Blog
ブログ
女性のための加齢臭 原因と対策
2017.7.31

最近、頭の臭いに悩む方が増えています。

満員電車やエレベーター内など密閉された場所で

自分の頭から嫌な臭いが出ていないか気になりますよね。

週刊誌やインターネットのニュースサイトなどでも頭皮の

加齢臭についての記事を頻繁に目にするようになりました

女性でも加齢臭に悩む人が増えてきているんですね。

加齢臭といえば、お父さんの臭いというイメージが

強いですが今はそうではないんですね。

特に頭皮からの臭う加齢臭は女性にとってはとても気になる

悩みであります。女性の頭皮加齢臭の時にすぐに

対処できる方法をご紹介しています。

••• 加齢臭 主な原因 •••

皮脂に含まれるヘキサデセン酸から分解される

ノネナールという成分です。

加齢臭を抑えるためには、過剰な皮脂の分泌を抑えることが

もっとも効果的です。皮脂の過剰分泌を抑えながら、

頭皮の毛穴に詰まった皮脂もキレイに洗い流すことがポイント。

ただ皮脂は保湿の役目もしていますので、あまりとりすぎると

乾燥などのトラブルにもなる可能性もあるので注意が必要です。

加齢臭が気になる年代でもっとも多いのは、

40代と言われています。それはノネナールの量が

年齢とともに増加されるからなのです。

男性の場合は40代から、女性の場合には閉経後に

急激に増加するといわれています。

これによっ頭皮の加齢臭も強くなってくるというわけです。

女性が男性に比べて加齢臭がきつくない理由は、女性ホルモンが

皮脂の分泌を抑える働きをして皮脂が過剰に出ることを防いでいます

しかし、年齢を重ねていくと徐々に女性ホルモンが減少して、

男性ホルモンの働きが優位になります。それにともない

皮脂が増えてきます。これが女性の加齢臭の原因です。

••• 対処法 •••

女性の方で頭皮の加齢臭が気になるという方は今からできる

対策法でまずは対処してみてはいかがでしょうか?悩む前に行動です。

①頭皮は皮脂の分泌がもっとも多い場所。

すぐにできる加齢臭対策は頭皮をキレイに清潔にすることです。

シャンプー同様、トリートメントもキレイ洗い流しましょう。

②洗髪後はしっかりと乾かすこと

洗髪後すぐに乾かさずに、そのままにしていると、

雑菌が繁殖して嫌なにおいがします。

髪を乾かすというよりも頭皮を乾かしましょう。

③生活習慣の見直し

睡眠不足や食生活の見直しなどは大切なことです

ものすごく地味な対処法ではありますが、これを無くして

始まらないといったところでしょう。睡眠をしなければ

ホルモンの分泌も少なく皮脂の過剰分泌などもあります。

野菜不足は体臭の原因となります。

肉を食べ過ぎる、もしくは肉中心の食生活をしているとどうも

体臭がくさいというのがあります。肉の脂肪分が皮脂の量を

増やします。もちろん頭皮の皮脂も増えるので、

加齢臭の原因になってしまいます。

お酒は適量ならいいのですが、飲みすぎになると

活性酸素が増えて加齢臭の原因となります。

④朝もシャワーを浴びる

夜、洗髪しても朝起きると頭皮から加齢臭がするという

場合には、朝にお風呂に入ることも一つの方法です。

女性の場合には朝の時間は貴重ですが早起きして朝、

お風呂に入り洗髪すると、日中は加齢臭が気にならない

かもしれません。

⑤ホルモンバランスを整える

ストレスや生活習慣で、ホルモンバランスを崩してしまうと

皮脂の過剰分泌になりやすいです。

女性ホルモンの充実が需要ですが、豆乳イソフラボンなどを

摂取すると女性ホルモンの促進に役立つといわれています。

臭いを気にしすぎてストレスを感じるのもよくないです

少しでも加齢臭が気になるとそのことで頭がいっぱいに

なってしまい「私はくさいのでは?」と考えこんで

悩む人も少なくありません。自分のニオイというは

わかりずらいものなので、信頼できる人に確認をしてもらい、

はっきりしたアドバイスを求めてみてはいかがでしょうか

信頼できる人が臭わないといえば、

それ以上は悩むことはしないように

多治見市笠原町2455-261
TEL 0572-51-1371