秋は1年のうちで抜け毛が増え髪の量が減るシーズンです
抜け毛の多さに「このまま薄くなってしまうのでは」と
心配する方も多いと思います。
秋の抜け毛は誰にでも起こる現象なのですです
秋に抜け毛が増える大きな理由は、動物の毛の生え替わり
現象の遺伝子が人にも残っているためです。
もうひとつが、夏バテやダイエットによる栄養不足、疲れ
ストレス、紫外線ダメージといった生活習慣によるものです
夏の強い紫外線を浴びたことで、体内では
活性酸素が増加ています。この活性酸素は体を
さびつかせ、急激に老化を進めてしまう原因に…。
当然、毛髪にも影響していることは明らかです。
頭髪は平均すると日本人では約10万本
健康な人でも毎日50~100本の抜け毛があり
一定のサイクルで生え替わりを繰り返しています。
それが秋には少し増えダメージしだいで1日に
200~300本の抜け毛があるといわれています
つまり夏のツケが、抜け毛を増やすんですね!
夏に受けた紫外線のダメージは、秋になると一気に
出てくる場合があります。とくに危険なのは頭皮です!
頭皮に紫外線が長時間あたると、毛母細胞が正常に
働かなくなり、髪の毛が抜けるだけではなく
生えてこなくなる可能性があるからです!
また、メラニンを作る色素肝細胞がダメージを受けると
白髪が発生する原因にもなるので、髪はもちろんのこと
頭皮環境を守ることも大切です。
夏バテから食欲不振になると、栄養不足や血行不良から
頭皮環境が悪くなり、抜け毛・薄毛の原因になりますし
冷えたビールやジュースを毎日のように飲んでしまうと
胃腸が弱くなり、栄養を作ることが出来なくなります。
お酒の飲み過ぎは肝臓に負担をかけ皮脂の過剰分泌を
起こします。さらに、アルコールを分解するために
体内のビタミンB1を大量消費するので、皮脂が増え
頭皮のベタつき、ニオイが発生する原因にもなります。
秋の抜け毛が増えるのは仕方ないと割り切ることも
大切です。深く思い悩むと心身にかかるストレスが
免疫異常を起こすきっかけになり円形脱毛症を発症
する可能性があります。また頭皮が固くなりやすいため
髪に十分な栄養が運ばれず抜け毛の原因になります。
仕事でシャンプーをしているといつもより抜け毛が
全体的に多くなってきてます。
あまりにも心配なら美容師さんに相談してね!