トップ > Blog > 自分の髪質を知ること

Blog
ブログ
自分の髪質を知ること
2017.5.25

今回は自分の髪質を知ることで、これからやってくる梅雨

時期の髪の広がりなど悩みを解消するには

 

くせ毛の性質を知ることが大事です

これを理解してあげることで、髪が何を欲しがっているの

かがわかり対策法も出てきます。

髪の毛には直毛とくせ毛がありくせ毛は主に4種類あります

日本人の毛髪の特徴として約70%がくせ毛であると

言われてます。

•••直毛の特徴•••

毛根に対して真っ直ぐに生えているのが直毛です。

毛根の形も真っ直ぐで毛髪の断面もきれいな丸い形をしています

枝毛ができにくく丈夫な毛質でもあるが、パーマ液などの薬品や

カラー剤などの染料が毛髪に浸透しにくいため、パーマに関しては

ウェーブがつきにくく、カラーに関しては思った色にならかったり

することもあります。

•••くせ毛の特徴•••

①遺伝や人種によって生まれつき毛根自体が歪んでいるために

よるくせ毛

②毛穴に汚れが詰まったためにできるくせ毛

③ストレス・栄養状態によるくせ毛

④小さい頃から同じ位置で髪の毛を縛り続けていたために

引っ張られて毛根が歪んでできたくせ毛

⑤加齢やホルモンによるくせ毛

などあります。

★波状毛★(はじょうもう)

日本人のくせ毛の中で最も多いくせ毛です。

軽くうねってるタイプ・三つ編みをほどいたようなタイプ

髪の表面は直毛なのに内側がうねってるタイプとか

いろんなタイプがあり共通していえることは

湿度が高くなるとボリュームがでてしまい、まとまらなく

ボサボサでつやがなく見え、スタイリングしてももちが

悪く崩れやすい人などは波状毛であることが多いです。

★捻転毛★(ねんてんもう)

髪の毛1本1本がねじれているくせ毛のこと

見た目は直毛のようにみえる場合もありますが、太さに

均一性はなく、縮毛矯正が効きにくいくせ毛です。

素人目には判断しにくい毛質です。

★連球毛★(れんきゅうもう)

★連珠毛★(れんじゅもう)

連球毛と連珠毛は同じくせ毛です。美容師によってこの

二つのうちどちらかを使います。

見た目は直毛に見えるくせ毛ですが1本の毛の中に太い部分と

細い部分がありゴワゴワした感触をしていて、切れ毛に

なりやすく捻転毛と同じように縮毛矯正が効きにくい

くせ毛です。部分的にある方が多いです。

★縮毛★(しゅくもう)

細かく縮れたくせ毛のことです。日本人には少なく、黒人の方の

ジリジリとしたくせ毛を縮毛と呼び縮毛矯正でストレートヘアに

することができます。

 

一人の髪の毛全体で大体2~3種類のくせ毛が混じってます。

波状毛の割合や連珠毛・連球毛の割合などでくせ毛の広がり

かたが変わってきます。

湿気が高いと髪へ水分が吸い込まれて1本1本膨張して

まっすぐな状態が保てないのです。特にダメージを受けてると

タンパク質が不足し髪の内部がいびつになりよりくせ毛が

出やすくなります。

これから梅雨の時期がやってきます。自分の髪のくせの状態を

知りくせ毛対策をしていきましょうね。

自分のくせの状態がわからないときは担当美容師に聞いて

くださいね。

 

多治見市笠原町2455-261
TEL 0572-51-1371